やまぎん法人インターネットバンキング
インターネットで企業様の業務効率化を実現!
やまぎん法人インターネットバンキングでは、ご契約者の皆さまに安心してご利用いただくため、インターネットを通じたお取引にともなうさまざまなリスクに対し、万全のセキュリティ体制で臨んでいます。
インターネットを通じたリスクについて
- インターネットでは一般的に、情報の「改ざん」、「盗聴」、契約者本人への「なりすまし」、コンピュータシステムへの「不正なアクセス」等、悪意の第三者による攻撃のリスクがあります。
- また「ハードウェア障害」、「ソフトウェア障害」、「回線障害」等によりお取引ができなくなるリスクがあります。
やまぎん法人インターネットバンキングご利用時にフィッシング詐欺対応等のために真正なサーバであることの確認方法についてはこちらをご覧ください。
128bit SSL暗号化技術の採用
- やまぎん法人インターネットバンキングでは、インターネット通信時に128bit SSL(Secure Socket Layer)という強力な暗号化技術を採用し、お客さまの重要な情報を保護しています。
「EV SSL証明書の採用」
- やまぎん法人インターネットバンキングでは、EV SSL証明書を採用しています。
InternetExplorer7.0でやまぎん法人インターネットバンキングをご利用いただくと、画面上部のアドレスバーが緑色に変わり、アドレスバーに表示されたURLの横に、ウェブサイトを運営する組織名「The Yamaguchi Bank,LTD.」と、SSLサーバー証明書を発行した認証局名「digicert」が表示されます。 法人インターネットバンキングをご利用の際は、かならずアドレスバーの表示をご確認ください。
電子証明書の取得・更新画面は対応しておりません。
Rapport(ラポート)の提供
- Rapport(ラポート)はインターネットバンキング専用のウィルス対策ソフトです。
インターネットバンキングを狙ったウィルスの検知・駆除を行うほか、個人情報やパスワード等の認証情報を保護します。
ご利用は無料です。当行ホームページからダウンロードしていただけます。
Rapport(ラポート)についてはこちら
高いレベルの本人確認方法の採用
- 契約者番号、利用者ID、ログインパスワードに加え、電子証明書によるお客さまのご本人確認を行う等高いレベルの本人確認方法を採用しています。 また、資金移動やご利用者の登録変更等の重要な操作では取引実行パスワードの入力をしていただき、一層安全性を高めています。
(ご注意)電子証明書の管理
サービスをご利用になる際の電子証明書(秘密鍵を含む)、ログインパスワードおよび取引実行パスワードはお客さまご本人の確認のために大変重要なものです。
電子証明書(秘密鍵を含む)を取得したパソコンは、不正に利用されないよう十分お気をつけください。
またログインパスワードおよび取引実行パスワードは他人に知られないようにご注意ください。
不正取引対応
- 不正な取引防止策として、ログインパスワード等を複数回誤ってご入力されますと、サービスのご利用をいったん停止させていただきます。
- 他人の不正なアクセスをご利用者が事後的に確認できるよう、ログイン時に前回のログイン時間を表示します。
- また、ログインいただいた後に、万一お客さまがパソコン等から離席され、その間に第三者に勝手に操作されることを防止するため、一定時間操作がない場合には自動的にログアウトし、お取引を終了いたします。
システム構成
- やまぎん法人インターネットバンキングでは複数のファイアーウォールを設け、インターネットからの不正なアクセスを防いでいます。
- 主要機器は二重化等の対応により、バックアップ体制を整備しています。
セキュリティ監視体制
- インターネットからの攻撃を常時監視し、不測の事態に備えております。