山口銀行

銀行コード:0170

サイトマップ

文字サイズ+-リセット
 
 

総合トップページお楽しみコンテンツふるさと紀行(Vol.43 酒蔵めぐり やまぐちの酒がおもしろい)錦川の伏流軟水と西都の雫が溶け合う岩国のお酒

お楽しみコンテンツ

ふるさと紀行

表紙に戻る

 

Vol.43 酒蔵めぐり やまぐちの酒がおもしろい

錦川の伏流軟水と西都の雫が溶け合う岩国のお酒

清流、錦川が流れる岩国に、山口を代表する『五橋』の醸造元、酒井酒造を訪ねました。西都の雫の試験醸造を行った酒蔵です。

「せっかくの県オリジナル酒米。県民に愛される酒を造ろうと一番に考えました」と語る仲間史彦さんは、35歳の社員杜氏です。

少し前まで、冬に行う酒造りは農閑期の季節労働で、山口県では旧大津郡(現長門市)などから杜氏や蔵人を迎え、醸造技術も彼らの間で受け継ぐものでした。しかし、時代とともに労働環境は変わり、蔵の従業員や地元採用の蔵人で酒造りする蔵が増えています。

酒井酒造でも蔵人は30代の社員が中心です。入社時は営業マンだったという仲間さんは先代の大津杜氏、吉永達夫さんに伝統的な酒造りを学び、その後を継いだのが3年前。柔軟さをもって、先代直伝の五感を使った酒造りとハイテクを融合しています。

西都の雫の試験醸造には、「若いからこそできるチャレンジがある」と臨みました。試験醸造の経験を生かして、昨年は大吟醸に挑戦。フルーティな香りとまるみのある淡麗な味わいを引き出しました。この『大吟醸 五橋 西都の雫』は鑑評会で金賞を受賞し、4合ビン2300本は完売。うれしい結果に「出来すぎ」と言いながらも笑顔が弾けます。

社員の写真

酒井酒造の蔵人は30代とはいえ酒造歴は10年以上の社員ばかり。

 

「今年は純米吟醸にも取り組みます。まだまだ試行錯誤が必要ですが、時間と手間をかけて、飲んで笑顔が出るお酒を造りたい」

西都の雫の造りは1月に始まります。金賞の味よ再び!新酒ができる春が楽しみです。

左/醪の写真 右/五橋 西都の雫の写真

左/微生物の力を借りて蒸し米が発酵する醪(もろみ)。ふつふつと泡を立てる様は、まさに生き物。この醪を搾るとお酒ができる。
右/『五橋 西都の雫』は業務部課長曰く「つい飲み過ぎてしまう味」。(720ml・3150円)

酒井酒造

代表銘柄『五橋』

住所/岩国市中津町1-1-31 TEL/0827-21-2177
営業時間/8時~17時 定休日/土・日曜、祝日
1~2月をのぞき見学可能。要予約
https://www.gokyo-sake.co.jp/

ページのトップに戻る

 

個人情報の保護について本サイトのご利用にあたって

Copyright(C) 2004- THE YAMAGUCHI BANK, Ltd. All Rights Reserved.