山口銀行

銀行コード:0170

サイトマップ

文字サイズ+-リセット
 
 

総合トップページお楽しみコンテンツふるさと紀行(Vol.45 山口が生んだ女性文人 田上菊舎をたずねて)「奥の細道」を逆から辿った、女流文人・菊舎の誕生。

お楽しみコンテンツ

ふるさと紀行

表紙に戻る

 

Vol.45 山口が生んだ女性文人 田上菊舎をたずねて

「奥の細道」を逆から辿った、女流文人・菊舎の誕生。

24歳で夫と死別した菊舎は、長府の俳諧の師、五精庵只山 (しざん)のもとへ「俳号を贈って欲しい」と頼み「花が野に巡るように生を駆けていきなさい」と菊車(後に菊舎)の名を授けられ田上菊舎が誕生します。菊舎26歳の時です。

その3年後に萩の清光寺にて得度し、松尾芭蕉「奥の細道」の出発点である美濃国(岐阜県)から、逆行の旅に出ました。旅立ちの身なりは一笠一杖の尼姿で、荷物は頭陀袋ひとつという粗末なものだったそうです。それから74歳で生涯を終えるまで、茶や書芸をたしなみ、句を詠み続けました。

月を笠に着て遊ばばや旅のそら

29歳の時、俳諧修行の旅に出る前に詠んだ句。
(豊北町田耕 田上菊舎生誕の地にて)

山門を出れば日本ぞ茶摘み歌

宇治にある黄檗山萬福寺に詣でた時の句で、明の高僧隠元を開基とし中国の諸様式を色濃く残した寺内と山門を出た時の日本の緑の茶畑との一瞬を鮮やかに詠んだ秀句。(大乗寺 下関市長府金屋町)

 

[図:菊舎旅程図]

ページのトップに戻る

 

個人情報の保護について本サイトのご利用にあたって

Copyright(C) 2004- THE YAMAGUCHI BANK, Ltd. All Rights Reserved.