1. |
利用可能な収納機関
|
2. |
利用時間
8:45~20:00
※収納機関側の利用可能時間の変動により、当行の定める利用可能時間内でも利用できない場合があります。
|
3. |
利用可能な預金科目
代表口座またはサービス利用口座に登録した普通預金口座および当座預金口座
|
4. |
払込書の特定に使用する各番号について
払込書(納付書・請求書)に記載されている「収納機関番号」、「お客様番号(納付番号)」、「確認番号」等を正確に入力してください。

|
5. |
領収証書のお取扱いについて
当行は、Pay-easyで行った払込みについての領収証書を発行いたしません。
|
6. |
払込みの取消について
Pay-easyで行った払込みについて、取消は一切お受けできません。
|
7. |
お客様番号(納付番号)、確認番号その他所定事項の入力相違について
Pay-easyの不正利用を防止するため、以下の措置をとらせていただきます。
(1) |
当行によるPay-easyの利用停止
Pay-easyの利用において、お客様番号(納付番号)、確認番号その他所定事項の入力を種類を問わず一定回数以上連続して誤った場合には、Pay-easyの利用を停止いたします。
利用停止になった場合、料金等払込みを再び利用するには、お客様ご本人による「解約申込」及び「新規申込」の手続きが必要になる場合があります。 |
(2) |
収納機関によるPay-easyの利用停止
Pay-easyの利用において、お客様番号(納付番号)、確認番号その他所定事項の入力が収納機関所定の回数を超えて誤った場合は、Pay-easyの利用が収納機関により停止される場合があります。Pay-easyを再び利用するには、収納機関所定の手続きを行ってください。 |
|
8. |
納付情報・請求情報内容および収納手続きの結果等に関する照会
収納機関の納付情報または請求情報の内容、収納機関での収納手続の結果等その他収納等に関する照会については、収納機関に直接 お問い合わせください。
|
9. |
利用限度額について
Pay-easyの1日当りの払込上限額は、お客様の指定する利用限度額の範囲内となります。
|